つくしで体験できること

つくし保育園では、子どもたちの未来の手助けになることを見据え、プロフェッショナルの力をお借りしたプログラムを実施しています。

  • 水泳で、身体づくりの大切な
    基礎をつくる

    水泳は子どもの発達・発育に大きな効果があり、幼少期の身体づくりは、子どもたちの将来の大きな財産となります。
    例えば水の浮力の中での3次元的な全身の動きは「空間認知能力」が養われ、数学や図形の問題を解くための力になるといわれています。
    また、歩く・走る・投げる・泳ぐなどの神経系の発達は5歳までに80%が完成するため、大切な基礎がつくられる時期なのです。

    • 風邪をひきにくい
      強い身体をつくる

    • 想像力豊かな脳の
      発育を助ける

    • 神経系の発達の
      基礎をつくる

    レイスポーツクラブ岡山にご協力いただき、安心・安全で身になるご指導をしていただきます。 万倍園のみ毎週実施します

  • サッカーで、本物の振る舞いに
    触れる

    サッカーを通して個人・チームで行動し、楽しみながら、物事への積極性や目標に向けてやり抜く力、仲間と協力すること、ゴールの成功から得られる達成感などを幼少期に体験できる環境をつくります。
    講師にはファジアーノ岡山にご協力いただき、ファジアーノのスクールコーチや選手をお招きします。サッカーというスポーツを通した体験はもちろん、プロチームの方々の本物の振る舞いに触れることは、子どもたちの成長に大きく貢献することと思います。

    • 集団行動で考える力
      思いやりの気持ちを
      育む

    • 自分の思いを持って
      行動する、物事への
      積極性を育む

    • 目標を持って達成
      するために
      やり抜く力を育む

    万倍園の年中児・年長児を対象に、毎週実施予定です

  • プログラミングで、社会で生き抜く
    素養を身につける

    小中学校での必修化をはじめ、2022年には高校でのプログラミングの授業がスタート。将来的には大学入学共通テストでの導入も予定されているなか、プログラムが思い通りに動いた時の感動を幼少期に体験することは、「これからの社会で生き抜くための素養を育むことにつながります。
    プログラミングやプレゼンテーション、テクノロジー体験を通して、自分で「考えて」「創り出し」「他人に伝える」力を学ぶことができるプログラムです。

    • アイデアを形にする
      力が身につく

    • 自分自身で
      試行錯誤する
      習慣が身につく

    • 成功体験が
      自己肯定感を育む

    岡山県内で複数の教室を運営されているTTTこどもパソコンプログラミング教室にご協力いただき、プロの分かりやすいご指導のもと、楽しくプログラミングを学んでいきます。 万倍園のみ毎週実施します

  • 英語を通して、
    多様な価値観・文化に触れる

    2020年に小学校での英語が必修化され、社会に出ても英語をはじめとした外国語でのコミュニケーションが求められる場面が多くなっています。 幼少期から英語に触れ、多様な価値観や文化を学ぶことは、子どもの将来の選択肢を大きく広げることにつながります。
    座学で学ぶのではなく、ネイティブの先生との触れ合いや遊びを通して英語を体験することで、様々な人とコミュニケーションを図る素地となる資質や能力の育成を目指しています。

    • 多様な
      価値観・文化への
      興味・関心を育む

    • 外国語を使った
      コミュニケーションの
      楽しさを知る

    • 自分の考えを
      相手に伝える力を
      身に付ける

    岡山市内の英会話スクール「My English Academy」にご協力いただき、ネイティブの先生との触れ合いを通して、楽しく英語を学んでいきます。 万倍園では毎週実施します。

  • 遊びを通して、
    運動機能の発達を促す

    0・1 歳児は、運動機能が大きく発達する大切な時期です。生まれたばかりの頃は、寝たままで手足を動かす程度ですが、 1 年で立って歩けるようになるなど、著しい成長がみられます。 リーベ式運動遊びは、 子どもたちが楽しみながら体を動かすことで、運動機能の発達を促すプログラムです。 また、 子ども同士や職員との関わりを通して、自主性や社会性の発達を促します。

    • 遊びを通した
      運動体験

    • 筋力と体幹の強化

    • 自主性の尊重

    島根県でリーベ式運動遊びの指導を行う「コドミラ」にご協力いただき、運動遊びを通して、楽しみながら子どもの運動機能の発達を促します。 万倍園・今園ともに 0・1 歳児クラスで月 1 回実施します。

  • 野菜の栽培を通して、
    食べ物への感謝の気持ちを育む

    保育園では、「食を営む力」を培うことを目標に、食育に取り組むことが定められています。つくし保育園でも、子どもたちが参加するクッキング等を通して食への関心を育む取り組みを行っています。また、 大真グループが運営する地域に開かれた公園「dix park manbai」にある畑を利用して、野菜の栽培を行います。本物に触れる経験を通して、 食べ物への感謝の気持ちや、仲間と協力して物事に取り組む力を育みます。

    • 食べ物や生産者の
      方への感謝の
      気持ちを育む

    • 農作業から生まれる
      地域との
      コミュニケーション

    • 自然や環境問題に
      関心を持つ

    “みんなで農業の新しい楽しみ方を考える”を理念に活動している「株式会社いぶき」にご協力いただき、野菜の栽培を体験します。また、 グループ会社の高齢者施設と協力することで、園児と高齢者が交流する機会としても活用しています。

大きなグラウンドでのびのび過ごす

万倍園から歩いてすぐの場所につくし保育園のグループ会社が運営する公園「dix park manbai」があります。

子どもたちが野菜や植物を育て日常的に自然に触れ合える畑があり、併設のプレイグラウンドでは、広い場所でこれまで以上にのびのびと、体を動かすことができるようになります。
毎年10月開催のつくしマルシェは、今園・万倍園合同でdix park manbaiにて開催!

プレイグラウンドは一般の方もさまざまな用途でレンタル可能!公園のように自由に訪れていただける場所になりますので、お休みの日も、ぜひご家族で遊びにいらしてください。

園内行事

  • 入園式・いちご狩り・
    クラス懇談

  • こどもの日の会

  • 個別保護者懇談

  • 七夕会・七夕マルシェ・水遊び

  • 夏の遊び

  • 遠足・お月見会・
    スポーツフェスティバル

  • ハロウィン・つくしマルシェ

  • クリスマス会

  • 正月遊び・雪遊び・
    餅つき

  • 節分豆まき会・
    個別保護者懇談

  • ひな祭り会・卒園式

※日程は変わることもあります