カブトムシ触ってみる?
去年つくし保育園にやってきたカブトムシが卵を産み、幼虫になり蛹になり無事に成虫のカブトムシになりました。
カブトムシを間近に見たくて「ケースからだして~」と言う子どもたちに応えケースから出してみました。
目の前で動くカブトムシに動きが固まる子どもたち。
1年ぶりのカブトムシに少し緊張気味です(*^-^*)
でも触ってみたくって勇気を出して指先でちょこんと触ってみました。
その様子を見ていた他の子どもも勇気を出して指でつんつんと触ってみていましたよ(^^)/
カブトムシの角を持ってるとカブトムシが羽ばたきはじめました。
目の前でカブトムシが羽ばたく様子を見てびっくりの子どもたち。
羽音がちょっと怖いような、でももっと見ていたくて目を輝かせているような、いろんな表情が見られました。
これからカブトムシのお世話を頑張るつくし保育園の子どもたちです。
大きい組さんたちはカブトムシの話を聞いて興味を持ち遊んでいたマグネットのブロックでカブトムシを作ってくれました。
カブトムシと言う言葉だけでつながれるなんてすごいですよね。
さすがですね(#^.^#)
そして・・・
前回紹介したあおむしが蛹にまりました。
「どうやってっこうなったの?」
「これからどうなるの?」
と興味津々!
ちょうちょになるんだよとお話しすると、はらぺこあおむしの絵本を持ってきて「これになるんだよね」と笑顔で見せてくれました🎶
体験していくことが絵本などの今まで知っているものとつながるのがすごいことだなと感じました。
ちょうちょになる日が待ち遠しいです(*^^*)