遊び方いろいろ🎶
よく晴れた日のつくし保育園の園庭にカラフルなバケツチェアを置いてみました。
気付いた子どもたちは大はしゃぎ(^^♪
d
3歳児さんは早速歩いて渡っていきます。
足取りも軽やかですね(*^^)v
3歳児さんが上手に乗っているのを見て乗ってみたくなった2歳児さん。
どうやってるのか観察しています。
ぼくも上手に乗れたよ🎵と満足そうです。
順番に手で触ってみたり、物を置いてみたりしている子もいます。
感触を確かめるのも大事ですね。
色にも興味があるようで「あか」「あお」と声に出していました。
たくさん重ねていたバケツチェアを頑張って取ろうとしています。
自分の力で頑張って!!
1歳児さん、上手に1個に乗ってお隣に積んでいるのかな?取ろうとしているのかな?
手が届かないので1個に乗ったら届くと気付いたのかな?
こちらの2歳児さんはかっこよくポーズを決めています。
この後赤の方に座ってました(*^-^*)
1歳児さんは2人でどうするのか相談中かな?
オレンジのバケツチェアを取りたいんだけどどうしたらとれるのかな?
「ひっぱってみるね」「がんばってね」なんて言葉が聞こえてきそうです。
もしかしたら自分もしてみたいのかな?
こちらの1歳児さんは中にボールを入れてよいしょっと運んでいますよ( *´艸`)
小さい体でもがんばってます。
カラフルバケツチェアを置くだけで遊び方がいろいろ広がっています。
子どもの数だけ楽しみ方があるんだなと感心しました。
次はどんな遊び方をするのか保育者も楽しみです♬