チョウチョになったよ!元気でね~🦋
今年は全部で8匹のアオムシに会えました!
沢山葉っぱを食べて沢山ウンチをするアオムシに皆興味津々でした👀‼
そんなアオムシもいつしか順番にサナギへと姿を変えていきました…。
「アオムシさんうごかんな~💦」
子どもたちが動かなくなったアオムシを心配していたら・・・💛
ある朝、子どもたちが元気に登園してきたら・・・
な・ん・とチョウチョ1号さんが☆☆☆
チョウチョに気づいた子どもたちは大騒ぎ👀‼
「チョウチョさんニョキッってでてきたんかなぁ~?!」
「ちがうよ~パカってなったんよ!」
と、子ども同士の会話ははずみます🎵
「チョウチョはこうやってとぶよなぁ~!」
「ひらひら~って…🦋」
「わ~ぁ!チョウチョさんおっき~‼」
チョウチョはゆっくり時間をかけて羽を乾かしていました。
その様子を子どもたちは順番に入れ替わりで観察‼
そしてチョウチョはいつの間にか大空へ元気よく飛び立っていきました!
今でも時々アゲハ蝶が園庭に遊びに来てくれるんですよ!
“どうかそのチョウチョがみんなのところで大きくなったあのチョウチョでありますように…”
と、保育士は心からそう願っています🦋